こんにちは!金木先生です(^^♪
今日も皆様の疑問にお答えしていきますね(`・ω・´)b
今日のテーマは・・・
- 気付いたら姿勢が悪くなっていた(´;ω;`)
- 猫背が気になる(>_<)
- どういった動作で姿勢って悪くなるの?
っていう方におススメです(`・ω・´)b
目次
姿勢が悪くなる原因
姿勢が悪くなる原因は様々ですが多くは日常生活の積み重ねです。
今日は日常生活で起こりやすい原因について解説していきますね(`・ω・´)b
- 長時間のデスクワーク
最近はデスクワークで姿勢が悪くなっている人が増えています。
パソコンをしている姿勢は「the猫背」です(>_<)
そんな状態で長時間作業していると首の筋肉、胸の筋肉は緊張し、
いざ胸を張ろうとしても張れない・・・
なんてことが起こるわけですね(´;ω;`)
- スマートフォンの使用
これも最近多いです(>_<)
電車の中をイメージして下さい。
下を向いてスマートフォンを触っている様子が
浮かんでくるのではないでしょうか?
あの姿勢は「ストレートネック」に繋がります。
ストレートネックというのは本来首の骨にあるカーブが無くなり
真っ直ぐになってしまう事です( ; ; )
ストレートネックをスマホ首なんて言うメディアもあるくらいです!!
- 柔らかいソファー
柔らかいソファーは座っていると、とてもリラックス出来ますよね!!
でも姿勢には良く無いんです・・・
柔らかすぎるソファーはお尻が沈みますよね。
その状態は腰が過度に丸まった状態になってしまうのです。
そんな状態が毎日長時間続くと腰が丸まってしまう腰猫背と言われる状態になってしまうんです。
腰猫背は特に腰痛の原因になります。
腰が丸まると筋肉が引き伸ばされ常に負担がかかってしまうんです。
- 毎日同じ方向の横向き寝
これも当てはまっている人は多いのではないでしょうか?
これは肩の内巻きに繋がります。
「こっち向きの方が寝やすくて反対だったら寝にくいんです。」って
言われる患者様もいらっしゃいますがそれは肩が内巻きに
なっているサインです!!
反対側で寝にくいのは普段、上になっている方が内巻きがマシだからです!!
- 足を組む
これは腰猫背と骨盤の歪みに関係してきます。
足を組んでる姿勢って腰も丸くなっていますし背中も丸くなっています。
それに加えてスマートフォンを触っていたりなんかしたら
『猫背の世界へようこそ♪』状態です( ; ; )
試しに腰を立たせて足を組んでみて下さい。
殆どの方が足を組めないと思います。
ちなみに右足で足を組んでいるから左足に変えよう!
これは更に骨盤の歪みを酷く、複雑にしてしまうのでやめましょうね!
これらの状態が長期間続く事で筋肉も緊張、骨盤は歪み
自分で姿勢を正しても気が付いたら戻ってる。って事に繋がるわけです。
姿勢が悪くならない為の対策
日常生活の癖や習慣の積み重ねで体は良い方にも悪い方にも変わっていきます。
であれば良い癖、習慣を身につけて姿勢を良くしたいですよね♪
良い癖、良い習慣を身につけて貰う為に意識するべきポイントを紹介しますね(`・ω・´)b
- 30分毎に胸を張る
これはデスクワークの方にとてもオススメです。
どんな方法でも大丈夫です。胸を張って下さい。
長時間、猫背になってしまっていた体をリセットすることができます。
30分毎が難しい方は思い出した時にやってみて下さい!!
それが5分毎、10分毎になっても大丈夫です。
1時間に1回でも大丈夫です。
普段から意識をしておく事で胸を張るという癖が付いてきます
そうなれば猫背が酷くなることを防げます(`・ω・´)b
- 椅子に深く腰掛ける
これもかなり効果的です!!
椅子に深く腰掛ける事で背中が丸くなるスペースが無くなります。
最初はとても違和感があると思いますがすぐに慣れていきます。
椅子に長時間座っている方や足を組む癖がある方にオススメです(^_-)-☆
- 仰向けで寝る
これは肩の内巻きが気になる方にオススメです!
仰向けで寝る+腕を伸ばし手のひらを上に向ける事で
更に良い効果が得られます。
胸が開く事で呼吸もしやすくなり睡眠の質も高くなりますよ♪
仰向けで寝て腰に痛みが出る人や柔らかすぎるマットレスを使っている人は注意が必要です。
姿勢が悪い状態を放っておくと大変な事に
姿勢が悪い状態を放っておく様々な症状が起こります。
特に「首、腰のヘルニア」、「骨の変形」、「肩凝り」、「腰痛」が挙げられます。
首、腰のヘルニアは手の痺れや足の痺れに繋がるので注意が必要です。
最悪の場合、手術をしなければいけなくなってしまいます(>_<)
また、女性で姿勢が悪い方も要注意です。
女性はホルモンの関係上、骨が脆くなりやすいです。(骨粗鬆症)
その状態で姿勢も悪くなってしまっていると骨が徐々に潰れていってしまいます。
(圧迫骨折)
これが最近、メディアのおかげで有名になっている「いつの間にか骨折」です。
その状態になってしまうと治すのはかなり難しいです。
もし治せたとしても手術ですね!
そうならない為にも日頃から意識していきましょう(`・ω・´)b
まとめ
今日は日常生活で起こりやすい原因と意識しやすい対策をお伝えしました!
「こんな些細な事が姿勢に関係してるの?」って思った方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
こんな些細な事の積み重ねで姿勢が悪くなってしまうんです。
これが1日、1ヶ月、1年と続いていく内に
自分の体が変わっていってしまうんですね。
そうならない為にも初めはほんの少しの時間で良いので姿勢の事を考える時間を
作ってあげて下さい!
悪い積み重ねをやめて良い積み重ねを意識していきましょう(^_-)-☆
肩こりのケア、予防法を知りたい方はこちらの記事がおススメです(`・ω・´)b