こんにちは!金木先生です(^^♪
今日も皆様の疑問にお答えしていきますね!
肩こりが辛くてマッサージをしたいけど、どこを押せば効果的かわからないという経験ありませんか?
プロであれば肩を触ってここが1番効くポイントだと分かりますが経験がない人は効くポイントを見つけにくいと思います。
- 肩こりに効くツボ(ツボ)を教えてほしい
- 肩こりを出来るだけ家でケアをしたい
肩こりの原因について詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです!
肩こりにはテッパン!!『肩井』(けんせい)
肩こりのツボで迷ったらここを押しておけば大丈夫と言っても良いくらい効果の高いツボです。
西洋医学的に解説すると僧帽筋の上部繊維に位置します。
※妊娠中の人は要注意です。
肩井は別名『堕胎のツボ』と呼ばれています。 難産の人にも人にも使われているツボになります。
肩井の場所
- 肩の端の骨(肩峰)と首の付け根を結んだ線の中間です。
- 乳頭から真っ直ぐ上に上がった所
このツボの探し方は2種類あります。 どちらを選んでも大丈夫ですがより肩こりを感じる方を選んでもらうと効果が高いです。
基本的には同じ様な場所になるので殆ど誤差なのであまり気にしなくて大丈夫です。
首の凝りには天柱
首こり、肩こりが酷くなると頭痛も出てきますよね。
そんな時にもこの天柱は効果バツグンです。
天柱には首の筋肉、肩の筋肉のどちらも付きます。
そのせいで「こり感」も強く出やすいポイントになります。
天柱の場所
- うなじの生え際の外側にある窪み
手探りで探っても比較的分かりやすくなっています。
天柱を反対の目の方向に向けて押すと効果が出やすいです。
またその押し方をする事で眼精疲労にも効果があります。
ツボの効果を出すマル秘テクニック
ツボを押す時にコリが酷い人であれば力が要ります。
弱い力でも効果は出ますが、無意識に力が入ってしまいます。
強い力で押してしまって他の場所が疲れてしまっては元も子もないですよね?
そんな時に使えるのが、今からご紹介するテクニックです。
用意してもらうのは『ドライヤー』です!
ドライヤーを効果の出したいツボに当てていきます。
- 少し熱さを感じるまで当てます。
- 熱さを感じたら1度ドライヤーを離して熱さが無くなったらもう1度ドライヤーを当てます。
- この動作を2〜3回繰り返します。
そうする事でツボに温熱刺激を与える事ができツボの効果を出す事ができます。
※くれぐれも火傷をしない様に注意してください。
まとめ
今日は2つのツボをご紹介しました。
忙しくて整骨院や治療所に通う事が出来ない人は、自宅でのケアをしてみて下さい。
私自身、ドライヤーを肩井や天柱に当てることもありますしそれでも取れない程の首こり、肩こりの場合はマッサージガンを使っています。
筋膜に刺激を与える事が出来てとても効果が出るのでおすすめです。
酷い症状の人は1度試してみてくださいね!