こんにちは!金木先生です(^^♪
今日も皆様の疑問にお答えしていきますね(`・ω・´)b
今日のテーマは・・・
- 肩こりが辛い(´;ω;`)
- 忙しくて整骨院や整形外科に行けない(>_<)
- 家でケア出来るならそうしたい!!
という方におススメです(`・ω・´)b
目次
自宅ケア
肩こりは重だるさや違和感、酷いものだと頭痛やめまいが出てきます。
日常生活を過ごしているとそんな症状は鬱陶しいですよね(>_<)
重症のものを治すのはなかなか難しいですが症状をマシにすることは出来ますので
日頃の生活に組み込んでみて下さい(`・ω・´)b
- 肩回し
肩回しは肩甲骨を動かすことにより周囲の筋肉の血流を良くすることで
肩こりを予防したり症状を軽くすることが出来ます。
肩こりの原因になっている猫背(肩の内巻き)にも効果がありますよ(`・ω・´)b
- 手の指を方の頂点に置きます。
- 手の指を離さないように後ろに大きく回します。(肘の先で円を描くように)
- 10回から20回繰り返し行います。
この画像は指が肩に付いていないですがしっかり付けてくださいね!!
肩こりが気になる方は後方に回すだけでも十分効果が得られます!
時間が合ったり更にやりたい方は前方も併せてやってみて下さい(`・ω・´)b
- 首のストレッチ
首こりも併せて起こっている場合は首のストレッチをおススメします!!
首の後ろの筋肉を伸ばすことで後頭部に頭痛が出ている場合も
ケアすることが出来ます。
- 両手を後頭部の後ろで組みます。
- そのまま首を前側に倒していきます。(首の後ろが伸びているところで止める)
- そのまま30秒キープして下さい。
ストレッチは痛みが出るまで伸ばすのではなく気持ちが良いところで
止めるのがポイントです(`・ω・´)b
呼吸もポイントで深呼吸をしながらすると効果が倍増です(^_-)-☆
予防法
肩こりを予防するときに最も重要なのは姿勢です!!
姿勢が悪くなると肩こりが併発するといっても過言ではありません(>_<)
先程の肩回しやお風呂につかって筋肉を柔らかくしておく事も効果的ですが
大胸筋のストレッチも効果的です。
- 大胸筋ストレッチ
- 壁の前に立ちます。
- そのまま伸ばしたい方の手を壁に付きます。(指が外側を向くように、肘は伸ばす)
- 胸を開くように体の向きを変えていきます。(右手を伸ばすなら左に向いていく)
常に姿勢を良くしておくことがかなり重要です。
時間が無かったり、めんどくさい方は
寝ている時間を大事にしてください。
腰の記事にも書きましたが時間が無い方は寝ている時間でケアしてください(`・ω・´)b
今では整体師が作った肩こり、腰痛の方向けの枕があったり
オーダーメイドで自分の骨格に合った枕を作ることが出来ます。
首・肩・腰の痛みを寝てるうちに治したい!
ぴったりの枕を自分で作る。睡眠DIYを追求した【アイメイドシリーズ】
全国の店舗で製作・調整・メンテナンス可能。オーダーメイド【マイまくら】
こういった物も効果が高いので興味がある方は一度試してみて下さいね(`・ω・´)b
まとめ
肩こりは酷くなるととても辛いですよね・・・
特に頭痛やめまいが出てしまうと仕事が出来なかったり睡眠にも影響が出てしまいます。
そうならない為にも軽症のうちに治してしまったり、予防をしていきましょう。
姿勢も肩こりにとても重要ですのでデスクワークの方やスマートフォンを長時間使用する際はストレッチをして猫背になるのを予防しましょうね(`・ω・´)b
肩こりは軽く見られがちですが私の院に来られる方の半分は肩こりで
困っている方です。
そうならないように自分でケアして快適な毎日を過ごしましょうね(^_-)-☆
肩こりの原因を知りたい方はこちらの記事がおススメです(`・ω・´)b
↓↓
腰痛の自宅ケアや予防法を知りたい方はこちらの記事がおススメです(`・ω・´)b
↓↓