こんにちは!金木先生です(^^♪
今日も皆様の疑問にお答えしていきますね(`・ω・´)b
『いくら治療しても腰痛が治らない』そんなお悩みはないですか?
治らない腰痛には原因がしっかりあるんです。
今日は治らない原因を解説していきますね!
腰痛はなぜ起きるの?
腰痛が起こる原因は様々ですが大きく2つに分ける事が出来ます。
『筋肉が原因の痛み』と『骨・関節が原因の痛み』です。
『筋肉が原因の痛み』は筋肉が緊張してしまい、その場所に痛みが出る場合と筋肉の緊張によって腰の関節の動きが悪くなる事で痛みが出る場合があります。
原因となる筋肉
『骨・関節が原因の痛み』痺れが伴ったり感覚の異常がみられるものもあります。
骨の異常には今話題の『いつの間にか骨折(圧迫骨折)』関節の異常には『腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症』などが挙げられます。
腰痛について詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです↓(^_-)-☆
何故痛みが無くならないの?
風邪などの病気であれば薬を飲むなど治療をしっかりすればある程度良くなりますが腰痛って治療をしてもよくならない事があります。
・適切な治療を受けていない
・根本的な原因が取れていない
この2つが挙げられます。
長期間治療していて痛みが治らないのはこの2つの原因が解決していないことが本当に多いんです。
まさか!!とは思いますがかなり多い事例なので詳しく解説していきますね。
適切な治療を受けれていない?
「ヘルニアと診断を受けたからずっとヘルニアの治療をしていました。」 よくある事ですよね!
これの問題は本当にヘルニアから来ている腰痛ですか?という事です!!
『痛みの原因は筋肉』ですが『レントゲンを撮ったときにヘルニアがあった』場合、「ヘルニアがあります」となりますよね?
ヘルニアがある事は間違っていないですが原因は違います。
こういう事が普段、整骨院で働いていてもけっこうあります。
特に整形外科で治療をしていた方で治らないと言って来られる方はこういう方が多いです。
逆も然りです。治療していても全然治らなくて整形外科でレントゲンを撮ってきてもらうと『ヘルニアでした』と言われることもあります。
1.2ヶ月治療していても痛みが半分以下にならない場合は
違う病院(整骨院)で治療してもらう。
これは治療の頻度が週2回以上の場合です。
そもそも「週1回以下」では治療が進む速度がかなり遅くなってしまいますのでこの場合はまず治療の頻度を増やしてみましょう。
根本的な原因が取れていない?
痛みが一時的に取れてもすぐに戻ってくる事ってよくありますよね?
何故、そんな事が起こるのでしょうか。これは根本的な原因が取れていない事が考えられます。
・普段の姿勢から猫背になってしまっている
・仕事がハードで筋肉の疲労が抜けないなどが挙げられます。
治療の効果&回復力<日常の疲労 になっていると言う事ですね!
回復力を上げる方法としては『睡眠の質を上げていく』『自律神経のバランスを整える(運動やストレスの緩和)』が挙げられます。
日常の疲労を下げる方法としては『姿勢を改善する』『重い物を持つ事を極力避ける』が挙げられます。
まとめ
腰が痛いと日常生活に支障が出てきますし何より気分が滅入ってしまいますよね、、、
そうならない為にも『適切な場所』で『適切な治療を受ける』『治らなかったら違う病院(整骨院)で治療してもらう』『根本的な原因を改善する』という点をしっかり意識していきましょう。
そうすれば腰痛はしっかり治せます!
これからも皆様の健康と整骨院の疑問に役立つ情報をお伝えしていきますね(^_-)-☆