こんにちは!金木先生です(^^♪
今日も皆様の疑問にお答えしていきますね!
腰が痛いけど整骨院や整形外科に行けない。
という人もいらっしゃるのではないでしょうか?
- 家でケアが出来れば楽なのに、、、
- 腰が痛いけどどうやってケアをすれば良いかわからない
腰痛について詳しく知りたい人はこちらの記事がおすすめです!
腰の痛みには腎兪(じんゆ)
まず紹介させて頂くツボは腎兪です。
このツボは慢性腰痛だけでなく、ギックリ腰や冷え性にも効果を発揮してくれます。
東洋医学的に腎の気が不足すると老化が進んでしまったり腰・膝の痛み、めまい、耳鳴りが出てしまいます。
これらの症状が出ている人にもおすすめです!
女性の人であれば月経不順の時に刺激してあげるのも良いです!
腎兪の場所
- おへその裏側で背骨から指2本分、外に移動したところ
脊柱起立筋という筋肉の上にあり、マッサージでもよく押す場所です。
痛みを止めるツボ腰腿点(ヨウタイテン)
腰腿点はギックリ腰から慢性的な腰痛まで幅広い痛みに効いてくれるツボになります。
腰が痛くて寝転がる事が出来ない時であったりギックリ腰で動けない時の痛みを緩和させる目的で使われます。
基本的に腰痛への治療はうつ伏せでする事が多いですが腰が痛くてうつ伏せになれない時は手にある腰腿点を使って治療していきます。
腰腿点の場所
・親指と人差し指の間を手首の方向に辿っていき止まるところ
・薬指と小指の間を手首の方向に辿っていき止まるところ
腰腿点は2か所あります。 痛みが強い方を押してあげると効果が高くなります。
腰を押す時のポイント
腰のツボや筋肉を押す時に手で押そうとすると力が入りにくく肩を痛めてしまう事があります。
そんな時に使えるのが「テニスボール」です!
仰向けに寝て押したいところにテニスボールを挟んで体重をかけると適度な刺激を与える事が出来ます。
ゴルフボールでされる人もいらっしゃいますがゴルフボールは硬すぎるので筋肉を痛めてしまう可能性があります。
テニスボールで物足りないという人は『マッサージガン』というケアグッズがおすすめです。
マッサージガンは筋肉だけでなく筋肉の周りを包んでいる筋膜まで緩めてくれるので効果が高いです。
整骨院やマッサージ屋のマッサージは時間が決まっているので長くマッサージを受けたい人はこういった機械を使ってみるのも良いのではないでしょうか!
まとめ
今日は腎兪と腰腿点という2つのツボを紹介しました。
腎兪は腰痛だけでなく冷え性や月経不順に効きますし腰腿点はギックリ腰に効果的なツボです。
この2つを頭に入れておくだけで腰周りのトラブルはケアできますので覚えていて損はないと思います。
これからも皆様の健康と整骨院の疑問に役立つ情報をお伝えしていきますね(^_-)-☆